120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新発田市議会 2022-03-15 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月15日-01号

説明欄上から2つ目の丸、公衆浴場確保対策事業は、公衆衛生向上を図ることを目的とした一般公衆浴場事業者に対する設備改善経営維持補助及び保健衛生向上を図るため、使用可能な入浴設備のない65歳以上の高齢世帯生活保護世帯への無料入浴券交付に要する経費であります。  次に、203ページをお願いします。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日市民厚生常任委員会−03月11日-01号

前年度と比較して、主な増減の内容は、第4款1項1目保健衛生総務費新潟公衆浴場組合補助金の湯快券の使用見込み数減に伴う減額、第2目保健所費人事異動等に伴う減額、第3目食品・環境衛生費新潟公衆浴場設備改善事業補助金申請見込み数減に伴う減額、そして第5目墓地斎場費青山斎場火葬炉1炉の改修及び火葬残灰処理に係る委託に伴う増額になります。

阿賀町議会 2021-12-15 12月15日-02号

そのほか公衆浴場に対する燃料高騰分助成、また、ここではないんですけれども、事業者に対する燃油高騰分助成をやるというようなことが言われていますんで、町としてこの社会福祉施設関係高騰分に対して助成されるのか、ちょっとお伺いします。 ○議長(斎藤秀雄君) 神田町長。 ◎町長神田一秋君) ここは、ある意味でしっかり影響額を調べさせていただきたいというふうに思います。

新発田市議会 2021-09-22 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)-09月22日-01号

備考欄4つ目の丸、公衆浴場確保対策事業は、公衆衛生向上を図ることを目的とした事業に要した経費であります。一般公衆浴場事業者に対し、設備改善経営維持補助を行ったほか、家庭風呂のない65歳以上の高齢世帯生活保護世帯無料入浴券交付いたしました。  次に、185ページをお願いします。

新発田市議会 2021-03-16 令和 3年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月16日-01号

説明欄一番上の丸、公衆浴場確保対策事業は、公衆衛生向上を図ることを目的とした一般公衆浴場事業者に対する設備改善経営維持補助及び保健衛生向上を図るため、使用可能な入浴設備のない65歳以上の高齢世帯生活保護世帯への無料入浴券交付に要する経費であります。  次に、195ページをお願いします。

燕市議会 2020-12-11 12月11日-一般質問-03号

それ公衆浴場じゃないかみたいなところから、そういった機能は残していいんだろうかということで、私がそれは削る案を出しましょうということをさせていただきました。ただ、皆さんからいろいろとご意見を聞いた上、やはりそこが人気が高いというのは事実でございます。

新発田市議会 2020-09-25 令和 2年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)−09月25日-01号

備考欄下から2つ目の丸、公衆浴場確保対策事業は、公衆衛生向上を図ることを目的とした一般公衆浴場事業者に対する設備改善経営維持補助及び保健衛生向上を図るため、使用可能な入浴設備のない65歳以上の高齢世帯生活保護世帯等への無料入浴券交付に要した経費であります。  次に、183ページお願いします。

新発田市議会 2020-03-16 令和 2年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月16日-01号

説明欄中ほどの丸、公衆浴場確保対策事業は、公衆衛生向上を図ることを目的とした一般公衆浴場事業者に対する設備改善燃料費等運営維持経費補助のほか、保健衛生向上を図るため、居宅に入浴が可能な設備のない65歳以上の高齢世帯生活保護世帯等への無料入浴券交付に要する費用であります。  次に、196、197ページをお願いします。

三条市議会 2020-03-11 令和 2年市民福祉常任委員会( 3月11日)

事業番号090公衆浴場確保対策事業費67万円は、市内にあります2軒の公衆浴場が行うコミュニティーの活性化に関する行事催し事などの取組に要する費用に対し、それぞれ新潟県と協調して費用の3分の2を支援するものであります。  事業番号100合併処理浄化槽設置促進事業1,110万1,000円は、単独処理浄化槽またはくみ取り便槽から合併処理浄化槽への転換を促進するための補助金ほかを計上しております。  

新潟市議会 2019-10-16 令和 元年決算特別委員会第3分科会−10月16日-05号

不用額1,449万1,846円の主な理由は,新潟公衆浴場協同組合利用促進事業,いわゆる湯快券の利用者見込みに達しなかったための精算返納によるものが大きいです。  主な事業中心に,説明の都合上,歳出から説明します。22ページ,一般会計歳出,第2款1項20目諸費,税外収入払戻金は,松浜霊堂利用取りやめに伴う使用料返還金です。  

新潟市議会 2019-10-15 令和 元年決算特別委員会第3分科会-10月15日-04号

高橋聡子 委員  飯塚委員の質疑と関連するのですが,高齢者生きがいづくり推進入浴券利用枚数について,利用できる公衆浴場自体の数がすごく少なく,また区によってすごくばらつきがあると思います。現在の区ごと利用状況がわかれば教えてください。 ◎栗林裕之 高齢者支援課長  委員おっしゃるとおり浴場は北区と秋葉区,南区,西蒲区にはありません。

新潟市議会 2019-10-02 令和 元年10月 2日市民厚生常任委員会-10月02日-01号

次に,裏面の4番,新潟公衆浴場協同組合補助金です。組合に対する補助金が2種類あります。まず,1つ目の地域ふれあい入浴事業は,湯快券というものですが,60歳以上を対象とするほっと湯快券と,60歳未満を対象とする湯快券の2種類があります。その補助率に若干の差はあるのですが,今銭湯は大人が420円で,そのうち利用者の支払いを約半額にして,残りの半分を市と銭湯で負担しています。

新発田市議会 2019-09-06 令和 元年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)−09月06日-01号

備考欄上から7つ目の丸、公衆浴場確保対策事業は、公衆衛生向上を図ることを目的とした一般公衆浴場事業者に対する設備改善燃料費などの経営維持経費補助及び保健衛生向上を図るため、使用可能な入浴設備のない65歳以上の高齢世帯生活保護世帯等への無料入浴券交付に要した経費であります。  次に、185ページをお願いいたします。

見附市議会 2019-06-19 06月19日-一般質問-03号

見附市民の目線に立てば、そもそも絶対必要不可欠ではない公衆浴場施設であります。青木浄水場より公衆浴場施設の建設に優先順位を上げたことに、一般市民子育て現役世代は疑義が生じます。うがった見方をすれば、一番多く投票行動をとる世代への選挙対策用施設にも映ります。国もようやく重い腰を上げましたが、本来であれば、経済力のない子育て世代に手厚い支援策があってしかるべきではないかと考えます。

新発田市議会 2019-03-18 平成31年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)−03月18日-01号

説明欄最下段の丸、公衆浴場確保対策事業は、公衆衛生向上を図ることを目的とした一般公衆浴場事業者に対する設備改善燃料費等運営維持経費補助及び保健衛生向上を図るため、入浴可能な設備のない65歳以上の高齢世帯生活保護世帯等への無料入浴券交付に要する経費であります。  次に、196、197ページから次ページ、198、199ページをお願いいたします。

阿賀町議会 2019-03-18 03月18日-04号

阿賀町における日帰りで入浴できる主な温泉施設としては、やはり第三セクターで整備したものでございまして、この三セク施設の開業当初、入湯税の取り扱いについてどのような協議がされたか、詳しく今は不明ではございますが、恐らく住民の健康増進を図るとともに、気軽に温泉を楽しんでもらいたいというようなことから、一般公衆浴場、つまり銭湯的な意味合いから料金を安価に設定し、入湯税相当額を徴収しないこととしたのではないかと

新潟市議会 2019-03-12 平成31年 3月12日市民厚生常任委員会−03月12日-01号

第4款衛生費,第1項1目保健衛生総務費地域保健福祉活動推進は,保健衛生団体支援として新潟公衆浴場協同組合利用促進事業及び新潟市住みよい郷土推進協議会衛生対策事業に対してそれぞれ助成を行います。  次に,第2目保健所費人件費は,職員25名と非常勤職員1名分であり,保健所経費は,一般事務費です。